本間宗究(本間裕)のコラム
* 直近のコラムは、こちら。
2017.1.25
歴史に残る迷演説
1月20日の「米国大統領就任式」において、「トランプ大統領」は「歴史に残る迷演説」を行ったようだが、実際には、内容を吟味すると、実に多くの問題が存在するとともに、今後、世界に悪影響を与えるものと思われるからである。具体的には、「アメリカの殺戮」という言葉を使い、「アメリカの国民は、今まで、貧困や失業、あるいは、劣悪な教育制度などに悩まされてきた」と述べており、この理由として、「米国政府の政策に誤りがあった」という点を挙げているのである。
つまり、「首都ワシントンに集中した権力」や「他国を富ませるために犠牲になった米国産業」、あるいは、「他国を守るために使われた軍事費」などを具体例として挙げているのである。そして、今後は、「米国民に権力を取り戻す」、また、「米国第一主義を実現する」とも述べているが、この点については、あまりにも「時代錯誤的な考え方」とも言えるようである。別の言葉では、「過去の歴史」や「経済理論」を無視した、きわめて稚拙な政策とも想定されるが、問題は、「今後、トランプ大統領の思惑通りに、世の中が進展するのか?」ということである。
具体的には、「国民の不満を煽ることにより、大統領に当選した」という状況が、「今後、どのような展開を見せるのか?」ということだが、実際には、「両刃の剣」のようにも感じられるのである。別の言葉では、「米国第一主義」がもたらすものが、「米国の信用喪失」であり、この時に発生する事態は、急激な「金利上昇」であり、結果として、「米国のデリバティブ」に対して、壊滅的な打撃を与える可能性のことである。
つまり、「盥(たらい)の水」のように、「盥の中の水を、自分のところに引き寄せようとすると、反対の方向に水が流れる現象」が想定されるようだが、結局のところ、「トランプ大統領の役割」は、すでに行き詰まりを見せた「資本主義」や「金融至上主義」に対して、「最後の打撃」を与えることのようにも感じられるのである。
そして、「終わりは始まりである」という格言のとおりに、大混乱期を経て、新たな時代が始まるものと考えているが、この点を考慮しても、「歴代大統領から見ると、実に、異色な人物が登場した」という状況だったようである。別の言葉では、易経にある「窮まれば変じ、変ずれば通ず」という言葉のとおりに、「世の中が極端な状態に陥らない限り、本当の変化が始まらない」ということを象徴しているようにも感じられるが、問題は、「今後、どのような大混乱が引き起こされるのか?」ということでもあるようだ。