本間宗究(本間裕)のコラム一覧
* 直近のコラムはこちら。
【2024年】
◆10月
◆9月
- 金融破綻のメカニズム(1)(2024年9月30日)
- デリバティブとCBDC(2024年9月29日)
- 貨幣の謎(2024年9月24日)
- FRBの利下げ(2024年9月21日)
- 東西文明の大転換(2024年9月18日)
- ソ連化の様相を見せ始めた中国経済(2024年9月16日)
- リーマンショック後の16年間(2024年9月15日)
- 公約と膏薬(2024年9月10日)
- 現代社会の霊的水準(2024年9月9日)
- 40年前から始まっていた国家財政の連鎖破綻(2024年9月5日)
- 通貨発行益と税金(4)(2024年9月4日)
- 通貨発行益と税金(3)(2024年9月3日)
- 通貨発行益と税金(2)(2024年9月2日)
- 通貨発行益と税金(1)(2024年9月1日)
- デリバティブとCBDC(2024年9月29日)
◆8月
- ゼロ金利バブルの崩壊(2024年8月30日)
- 21世紀の戦争(2024年8月28日)
- 経済統計数字の信ぴょう性(2024年8月26日)
- 富の時代と神の時代(3)(2024年8月22日)
- 先祖の遺産を喰い潰した放蕩息子(2024年8月20日)
- 富の時代と神の時代(2)(2024年8月19日)
- 富の時代と神の時代(1)(2024年8月15日)
- FRBの独立性(2024年8月14日)
- 円キャリートレードの亡霊(2024年8月7日)
- 二つのブラックマンデー(2024年8月6日)
- 買い手の消滅危機に見舞われた日本国債(2024年8月5日)
- 天井知らずのインフレ(2024年8月1日)
- 21世紀の戦争(2024年8月28日)
◆7月
- みんなで渡った赤信号(2024年7月31日)
- 雨のオリンピック開会式(2024年7月29日)
- 景気と金利の関係性(2024年7月25日)
- トランプのMAGA(2024年7月24日)
- 非線形のダイナミクス(2024年7月23日)
- 人生の砂時計(2024年7月22日)
- 金本位制が復活する可能性(2024年7月18日)
- 投資対象の先鋭化と価格の急騰(2024年7月16日)
- 1970年代のアメリカと1991年のソ連(2024年7月14日)
- ニフティフィフティーとテックバブル後の金価格急騰(2024年7月11日)
- 資本主義存続の必要条件(2024年7月10日)
- アメリカ帝国の崩壊(2024年7月9日)
- 科学と宗教の現状(2024年7月8日)
- 星野リゾートトマムの売却(2024年7月4日)
- 米国大統領選挙とオリンピック(2024年7月3日)
- グローバル共同体とデリバティブ(2024年7月1日)
- 雨のオリンピック開会式(2024年7月29日)
◆6月
- 米国銀行の生前遺言(2024年6月27日)
- カーブの先に見える世界(2024年6月25日)
- 1998年と2008年の金融混乱(2024年6月24日)
- 生成AIの限界点(2024年6月20日)
- 政治の混迷と国民の覚醒(2024年6月13日)
- きんさん&ぎんさん(百歳の双子)(2024年6月18日)
- 万人が呆れ果てたる値(2024年6月13日)
- 実体経済と金融市場(2024年6月11日)
- 政治とカネ(2024年6月9日)
- 激化する東西対立(2024年6月7日)
- 論語と算盤(2024年6月4日)
- 1600年前の三蔵法師(2024年6月3日)
- 100年前のインフレとデフレ(2024年6月2日)
- カーブの先に見える世界(2024年6月25日)
◆5月
- ジェイミー・ダイモン氏の警告(2024年5月30日)
- 日本10年国債の価格急落(2024年5月29日)
- 皇帝主義の崩壊(2024年5月28日)
- レイ・ダリオの歴史観(2024年5月26日)
- 1%の長期金利(2024年5月23日)
- フィスカルドミナンスと財政ファイナンス(2024年5月21日)
- 農中の資本増強(2024年5月19日)
- 激化する米中対立(2024年5月16日)
- スタグフレーションの再来(2024年5月14日)
- マネーの膨張メカニズム(2024年5月13日)
- マネーとクレジット(3)(2024年5月8日)
- マネーとクレジット(2)(2024年5月7日)
- マネーとクレジット(1)(2024年5月5日)
- 日本の円買い介入(2024年5月2日)
- 日本10年国債の価格急落(2024年5月29日)
◆4月
- 日銀の利上げ(2024年4月30日)
- 目に見えない金融ツインタワーの現状(2024年4月25日)
- ゼロ金利からの出口戦略(2024年4月24日)
- 中国の共産主義(2024年4月23日)
- ロシアとイスラエルの未来(2024年4月17日)
- 中ロの誤算(2024年4月15日)
- バイデン大統領の苦悩と焦り(2024年4月11日)
- 龍の如意宝珠(2024年4月9日)
- 国家イスラエルの将来(2024年4月8日)
- SWIFTとCBDC(2024年4月2日)
- 尻尾が犬の体を振り回す経済の終焉(2024年4月1日)
- 目に見えない金融ツインタワーの現状(2024年4月25日)
◆3月
- 通貨の健全性(2024年3月31日)
- 600兆円の逸失金利収入(2024年3月30日)
- 1600年前のグラディエーター(2024年3月27日)
- 流動性と支払い能力(2024年3月26日
- 異次元のインフレ政策(2024年3月23日)
- 植田日銀総裁のホンネとタテマエ(2024年3月21日)
- 金融システムのライフサイクル(2024年3月19日)
- ビットコインと金(ゴールド)(2024年3月14日)
- マイナス金利解除後の日本(2024年3月13日)
- グローバル共同体の破裂(2024年3月12日)
- 波高きは天底の兆し(2024年3月8日)
- サツキバー氏の数式(2024年3月5日)
- 大谷選手の両界曼荼羅(2024年3月4日)
- 未来予測の問題点(2024年3月3日)
- 600兆円の逸失金利収入(2024年3月30日)
◆2月
- 新興国と先進国(2024年2月28日)
- 日本の金利(2024年2月26日)
- 世界的な不動産バブルの崩壊(2024年2月24日)
- 1989年と現在との違い(2024年2月23日)
- 西洋諸国の国家債務爆弾(2024年2月22日)
- 堪忍袋の緒が切れる時(2024年2月19日)
- 誰もが驚く価格(2024年2月17日)
- 統計数字の信憑性(2024年2月16日)
- 米国版の「時価総額の落とし穴」(2024年2月13日)
- 権力の暴走と大衆の反逆(2024年2月12日)
- 中国の混乱(2024年2月10日)
- 歴史の全体像(2024年2月5日)
- 金と紙幣とデジタル通貨(2024年2月3日)
- 2024年の世界的金融大混乱(2024年2月2日)
- 日本の金利(2024年2月26日)
◆1月
- 習近平の使命(2024年1月31日)
- 共同体の統合と分裂(2024年1月30日)
- 再燃が危惧される米国の金融大混乱(2024年1月29日)
- 植田日銀総裁の思惑と覚悟(2024年1月25日)
- 宇宙の光と闇(2024年1月23日)
- 真の念仏(2024年1月22日)
- 金融市場における価格コントロール(2024年1月18日)
- 民間マネーと政府債務(2024年1月17日)
- マネーの創造と消滅(2024年1月16日)
- 何でもバブルの最終章(2024年1月15日)
- リスク資産と安全資産(2024年1月14日)
- 日銀のデジタル円(2024年1月11日)
- 人類史の呼吸(2024年1月10日)
- 言語と通貨の二面性(2024年1月9日)
- 2024年のブラックスワン(2024年1月8日)
- 通貨と信用(2024年1月7日)
- 正月の大地震(2024年1月5日)
- 世界的な高まりを見せる反ユダヤ主義(2024年1月4日)
- 共同体の統合と分裂(2024年1月30日)
【2023年】
◆12月
- 世界的な利下げの実現可能性(2023年12月27日)
- 1980年代と90年代の米国(2023年12月18日)
- 枯渇し始めた世界のマネー(2023年12月14日)
- 幽霊の正体(2023年12月12日)
- リーマンショック前との相違点(2023年12月8日)
- 干支から見る2024年(2023年12月4日)
- 2023年を振り返って(2023年12月3日)
- 1980年代と90年代の米国(2023年12月18日)
◆11月
- 世界的な注目を浴び始めた日本のマイナス金利(2023年11月30日)
- 金融界のホーキング放射(2023年11月29日)
- 世界的な流動性危機(2023年11月28日)
- 「神のお金」と「人のお金」(2023年11月27日)
- 米国政府の危機的な財政状態(2023年11月22日)
- 国債と貴金属を巡る攻防戦(2023年11月16日)
- 急増を続ける国家の借金(2023年11月15日)
- 大都市の空洞化(2023年11月14日)
- 世界的な利払い懸念(2023年11月11日)
- 史上最大規模のマネー逆襲(2023年11月8日)
- 26年前の悪夢(2023年11月6日)
- インフレ税に悩まされ始めた日本人(2023年11月1日)
- 金融界のホーキング放射(2023年11月29日)
◆10月
- FTX破綻後の一年間(2023年10月31日)
- 中国共産党の存続可能性(2023年10月30日)
- 皇帝主義と隷従者(2023年10月25日)
- グローバル共同体の崩壊(2023年10月24日)
- マネー大膨張の本丸(2023年10月23日)
- 40年にも及んだ先進各国の金利低下(2023年10月18日)
- 金融メルトダウンと何でもバブル(2023年10月17日)
- 世界的なハイパーインフレ(2023年10月16日)
- 米国政府の債務残高が描くホッケースティック曲線(2023年10月13日)
- 山一証券とデリバティブ(2023年10月12日)
- 30倍の衝撃(2023年10月10日)
- 大混乱の米国政治(2023年10月5日)
- 世界的な金融システムの崩壊(2023年10月4日)
- 無力化したローマ法(2023年10月3日)
- アルゼンチン化する先進諸国(2023年10月2日)
- 中国共産党の存続可能性(2023年10月30日)
◆9月
- ライプニッツのモナド論(2023年9月26日)
- 2008年と2023年との違い(2023年9月24日)
- 0と1の間に存在するもの(2023年9月21日)
- デフレとインフレ(2023年9月20日)
- 四種類の税金(2023年9月19日)
- バランスシート不況の現状(2023年9月18日)
- 金価格10倍と1ドル200円到来への道筋(2023年9月13日)
- 人的資本経営の問題点(2023年9月12日)
- 隠蔽され続けた不都合な真実(2023年9月11日)
- 100年前のイギリス国債(2023年9月7日)
- BRICS新通貨の実現可能性(2023年9月6日)
- 問題だらけの金融リテラシー(2023年9月5日)
- 2008年と2023年との違い(2023年9月24日)
◆8月
- 53年ぶりの円安(2023年8月30日)
- 28兆円の国債費(2023年8月25日
- ゼロ金利終了後の世界(2023年8月24日)
- 金利とインフレ(2023年8月22日)
- バブルと神話(2023年8月21日)
- 日銀トレードの存続可能性(2023年8月17日)
- 中国版リーマン・ショック(2023年8月16日)
- 金利とドルと金価格(2023年8月15日)
- 大恐慌とハイパーインフレ(2023年8月14日)
- 現代人のFOMO(2023年8月10日)
- 日本国債を巡る攻防戦(2023年8月9日)
- 1.85兆ドルの米国債(2023年8月8日)
- 西ローマ帝国の崩壊(2023年8月3日)
- 28兆円の国債費(2023年8月25日
◆7月
- 最後の藁一本(2023年7月31日)
- 米国金利の行方(改訂版)(2023年7月27日)
- 日本のプライマリーバランス(2023年7月26日)
- 生成AIの活用法(2023年7月24日)
- 貨幣の歴史(2023年7月21日)
- デリバティブとCBDC(2023年7月20日)
- インフレ大津波の第三波(2023年7月15日)
- イエレン財務長官の中国訪問(2023年7月13日)
- 四苦八苦の解消法(4)(2023年7月12日)
- 四苦八苦の解消法(3)(2023年7月11日)
- コロナ禍とウクライナ戦争(2023年7月10日)
- 四苦八苦の解消法(2)(2023年7月7日)
- 金利上昇のインパクト(2023年7月6日)
- 四苦八苦の解消法(1)(2023年7月4日)
- 米国金利の行方(改訂版)(2023年7月27日)
◆6月
- 習近平思想の帰結(2023年6月26日)
- 信用本位制の崩壊(2023年6月22日)
- 中国の利下げ(2023年6月21日)
- 植田日銀総裁の苦悩(2023年6月20日)
- 国債と金を巡る最後の攻防戦(2023年6月14日)
- 共産主義国家の実情(2023年6月13日)
- 産業革命と中央銀行(2023年6月12日)
- 国家財政のシュリンクフレーション(2023年6月8日)
- プーチンの運命共同体(2023年6月7日)
- 6月のFOMC(2023年6月6日)
- 米国の債務上限問題(2023年6月5日)
- 信用本位制の崩壊(2023年6月22日)
◆5月
- マイナスのレバレッジ効果(2023年5月31日)
- 春と修羅(2023年5月30日)
- 金融システム崩壊と国家財政破綻(2023年5月28日)
- 民主主義と衆愚政治(2023年5月24日)
- 真のバリュー投資(2023年5月23日)
- ロシアの軍事敗戦と米中の金融敗戦(2023年5月18日)
- 現代人のフロンティアスピリット(2023年5月17日)
- 世界的なバランスシート不況(2023年5月16日)
- 基軸通貨国の恩恵(2023年5月14日)
- ジャニーズの闇(2023年5月13日)
- 習近平の経済政策(2023年5月10日)
- 大都市の貨幣と知性(2023年5月8日)
- 米国のFednow(2023年5月6日)
- 世界的な信用消滅(2023年5月2日)
- ランダムウォーク理論の問題点(2023年5月1日)
- 春と修羅(2023年5月30日)
◆4月
- 人口減と生産性(2023年4月27日)
- 二種類のデジタル通貨(2023年4月25日)
- ハイパーインフレによる貨幣の破壊(2023年4月18日)
- CBDCの問題点(2023年4月17日)
- 覚醒を始めたアメリカ国民(2023年4月15日)
- 日本の超低金利政策(2023年4月13日)
- 現代版の徳政令(2023年4月11日)
- MPTとMMT(2023年4月10日)
- 現代版の「裸の王様」(2023年4月6日)
- 景気と金利(2023年4月5日)
- OTCデリバティブを巡る最終攻防戦(2023年4月2日)
- 二種類のデジタル通貨(2023年4月25日)
◆3月
- 中国の金融混乱(2023年3月30日)
- 神から紙への変化(2023年3月29日)
- 金本位制と中央銀行(2023年3月28日)
- 中央銀行の限界点(2023年3月27日)
- 世界的なクラウディングアウト(2023年3月22日)
- 3月の世界的な金融混乱(2023年3月21日)
- 2008年と2023年の違い(2023年3月15日)
- シリコンバレー銀行の破綻(2023年3月13日)
- 民族の大移動(2023年3月8日)
- 貴族的階級と僧的身分(2023年3月7日)
- 負の資産効果(2023年3月6日)
- 量的緩和という名目のリフレーション政策(2023年3月2日)
- 「人新生」と「マネー」(2023年3月1日)
◆2月
- 低PBR銘柄の再評価(2023年2月25日)
- 世界的なドル離れ(2023年2月20日)
- 二種類の大地震(2023年2月14日)
- 金融ツインタワーのパンケーキクラッシュ(2023年2月13日)
- 中央銀行の歴史的役割(2023年2月9日)
- 米国債の信用リスク(2023年2月8日)
- 世界的な不動産バブルの崩壊(2023年2月6日)
- インフレ税の徴収方法(2023年2月5日)
- インフレ指数の信憑性(2023年2月4日)
- 資本主義崩壊後の世界(2023年2月2日)
- 金融ツインタワーの炎上と崩壊(2023年2月1日)
◆1月
- 中対立の副作用(2023年1月31日)
- 中国共産党のマルクス主義的中華思想(2023年1月30日)
- 共同体の規模と統治の方法(2023年1月25日)
- 日銀の共通担保資金供給オペ(2023年1月24日)
- バブルに関するマスコミ報道(2023年1月19日)
- 習近平の方針転換(2023年1月18日)
- 「量的緩和」という名の「金融引き締め」(2023年1月17日)
- 異次元金融緩和の後始末(2023年1月16日)
- 日本国家の国際的な地位(2023年1月15日)
- 通貨制度の寿命(2023年1月14日)
- 大恐慌とハイパーインフレ(2023年1月11日)
- 米国の金融政策大転換(2023年1月10日)
- マイナス金利バブルの崩壊(2023年1月6日)
- グローバル共同体の崩壊(2023年1月5日)
【2022年】
◆12月
- 大都市住人の無宗教性(2022年12月29日)
- 何でもバブルのメカニズム(2022年12月25日)
- 2023年度予算案の落とし穴(2022年12月24日)
- ゼロからの脱出(2022年12月20日)
- 二機目のジェット(2022年12月17日)
- 65兆ドルのOTC為替デリバティブ(2022年12月15日)
- 世界都市の崩壊(2022年12月14日)
- 干支から見る2023年(2022年12月10日)
- 景気悪化とハイパーインフレ(2022年12月8日)
- 防衛費増額を巡る不毛な議論(2022年12月6日)
- 永久国債と日銀券(2022年12月5日)
◆11月
- 2022年を振り返って(2022年11月30日)
- 日銀保有国債の含み損(2022年11月29日)
- デジタル円の盲点(2022年11月24日)
- FTXの破綻(2022年11月16日)
- 魂の言語(2022年11月15日)
- 金利上昇による世界的な債務負担の急増(2022年11月13日)
- 絵画と音楽の芸術性(2022年11月10日)
- 中央銀行の破たんメカニズム(2022年11月8日)
- FIREの問題点(2022年11月7日)
- 市場経済と共同体(2022年11月5日)
- 綱渡り状態の米国金融政策(2022年11月4日)
- 「インフレとは何か?」という問題への40年後の解答(2022年11月3日)
- 感異次元金融緩和政策の破綻(2022年11月2日)
- 金融ツインタワーの崩壊(2022年11月1日)
◆10月
- 習近平体制の末路(2022年10月31日)
- 感覚と感情の対比(2022年10月26日)
- シュペングラーの預言(2022年10月24日)
- 中国の易姓革命(2022年10月22日)
- ジャスト・イン・タイムの終焉(2022年10月19日)
- ノーベル賞経済学者の破綻(2022年10月18日)
- 世界的な流動不足(2022年10月17日)
- 未来予測学の先駆者(2022年10月13日)
- 制御不能状態に陥る世界の金融市場(2022年10月11日)
- 問われる宗教とカルト(2022年10月9日)
- 失われた30年の真因(2022年10月6日)
- 自然科学と社会科学との違い(2022年10月5日)
- 買い手不在の債券市場(2022年10月4日)
- ドルの独歩高が示唆する危機(2022年10月1日)
◆9月
- ロシアの国民投票(2022年9月29日)
- 宗教への聖なる献金(2022年9月24日)
- 現代のパラレルワールド(2022年9月23日)
- 魂と世界<(2022年9月20日)
- 「成ること」と「成ったこと」(2022年9月17日)
- 80億人の換物運動(2022年9月16日)
- 金価格の都市伝説<(2022年9月14日)
- 文明の春夏秋冬(2022年9月12日)
- 幕末の金貨流出(2022年9月9日)
- 214兆円のマージンコール<(2022年9月7日)
- ユナイテッド93(2022年9月4日)
- 21世紀の無常観(2022年9月3日)
- イエレン米国財務長官の目論見<(2022年9月2日)
◆8月
- 国家戦略となった金融教育(2022年8月30日)
- 旧統一教会とデリバティブ(2022年8月29日)
- 2022年のジャクソンホール会議(2022年8月28日)
- 負のシニョリッジ<(2022年8月24日)
- 信用本位制におけるインフレ税(2022年8月22日)
- 日銀の変調(2022年8月17日)
- 東洋の暗黒時代<(2022年8月16日)
- 現代人のメンタルヘルス(2022年8月15日)
- 21世紀の独裁者(2022年8月9日)
- 8月6日の8時15分<(2022年8月8日)
- 中国政府の公的資本注入(2022年8月5日)
- CBDCの限界と問題点(2022年8月4日)
- 東西冷戦構造の復活<(2022年8月3日)
- 共産主義者による信用破壊(2022年8月2日)
- 77回目の敗戦記念日<(2022年8月1日)
◆7月
- 世界のゾンビ企業(2022年7月28日)
- ジンバブエの金貨本位制(2022年7月27日)
- お金と宗教、そして、政治家<(2022年7月23日)
- 金融システムにおけるダムの崩壊現象(2022年7月22日)
- 座して死を待つ世界の金融システム(2022年7月21日)
- 13兆円の賠償命令<(2022年7月14日)
- 新たな資本主義を巡る議論(2022年7月12日)
- 聖アウグスティヌスが観た世界(2022年7月11日)
- 中国共産党の急激なソ連化<(2022年7月6日)
- 50年前の経済理論(2022年7月5日)
- 民間の実体経済と政府のマネー経済(2022年7月2日)
◆6月
- 軍事支配と金融支配(2022年6月30日)
- 世界的な債務のワナ(2022年6月29日)
- 金融敗戦と日本国民の覚醒(2022年6月28日)
- 西洋文明の道徳的負債(2022年6月23日)
- 財政健全化の旗(2022年6月20日)
- 論語の従心(2022年6月18日)
- FRBの損失計上(2022年6月17日)
- 生命の謎(2022年6月14日)
- 社会の結び付きとマネーの残高(2022年6月13日)
- 中国の金融破綻防止基金(2022年6月8日)
- 秩序からカオスへの転換メカニズム(2022年6月7日)
- 言葉の曖昧さ(2022年6月4日)
- 経済のハリケーン(2022年6月3日)
- 究極理論の追求(2022年6月2日)
◆5月
- 小さいこともいいことだ(2022年5月26日)
- 天国の消滅(2022年5月25日)
- 共産主義者の階級闘争(2022年5月19日)
- サイバー空間のカオス(2022年5月18日)
- バブル相場における投資家の意識と行動(2022年5月17日)
- 中国の不良債権問題(2022年5月16日)
- ゼロコロナ政策の問題点(2022年5月15日)
- 仮想通貨の取り付け騒ぎ(2022年5月14日)
- 日銀の混迷(2022年5月11日)
- 金融メルトダウンの現状(2022年5月10日)
- 人類の脅威となったプーチン大統領(2022年5月6日)
- パンデミックの大津波(2022年5月4日)
- インフレのコスト(2022年5月3日)
◆4月
- 独裁者に核兵器(2022年4月28日)
- 金に向かい始めた世界のマネー(2022年4月27日)
- 異次元の「象の教え」(2022年4月26日)
- 民主主義と専制主義(2022年4月25日)
- 文明社会の相転移(2022年4月20日)
- 他人のふり見て・・・(2022年4月19日)
- 世界的メガバンクの変調(2022年4月16日)
- 文明の寿命(2022年4月11日)
- 円安の真因(2022年4月7日)
- 反グローバル化がもたらすコスト上昇(2022年4月5日)
- 人間社会で最も大切なもの(2022年4月4日)
- グローバリズムの終焉(2022年4月2日)
◆3月
- 信用本位制の崩壊(2022年3月30日)
- 2022年のロシア崩壊(2022年3月26日)
- 信用本位制における金利とインフレ率(2022年3月24日)
- アリとキリギリス(2022年3月23日)
- デジタル通貨の二面性(2022年3月20日)
- 歴史のダイナミズム(2022年3月18日)
- 裸の王様とロバの耳(2022年3月16日)
- 平気で嘘を付く人々(2022年3月14日)
- 米国の中央銀行デジタル通貨(2022年3月10日)
- 浦島太郎の玉手箱(2022年3月9日)
- プーチンの思惑(2022年3月5日)
- 独裁者の暴走と社会の木鐸(2022年3月3日)
- メスとドスの教訓(2022年3月2日)
◆2月
- ウクライナ問題が示唆するもの(2022年2月25日)
- ニュートンからアインシュタイン以降の人々へ(2022年2月22日)
- 糸とボタンのランダムグラフ(2022年2月17日)
- 金融界のブラックホール(2022年2月16日)
- 日銀の金利抑圧リスク(2022年2月15日)
- 全員が「億り人」になる時代(2022年2月13日)
- 金利とインフレ率とのタイムラグ(2022年2月12日)
- 貫いた挑戦と報われない努力(2022年2月11日)
- インフレを巡る議論と行動(2022年2月10日)
- 金融抑圧政策の反動(2022年2月8日)
- 三寅の福(2022年2月7日)
- 激動の2022年(2022年2月5日)
- 秩序の形成と崩壊(2022年2月3日)
- 世界のマネー事情(2022年2月2日)
◆1月
- 金融政策の転換催促相場(2022年1月28日)
- 量的引き締め(QT)の実現可能性(2022年1月27日)
- 中国不動産バブル崩壊の実情(2022年1月25日)
- 米銀の一人勝ち状態(2022年1月22日)
- インフレと脱炭素の関係性(2022年1月21日)
- 蝉を狙うカマキリ(2022年1月19日)
- トンガの海底火山噴火(2022年1月17日)
- 金利と株価の関係性(2022年1月16日)
- バブルとインフレとの関係性(2022年1月15日)
- いつまでもあると思うな親とカネ(2022年1月13日)
- 中央銀行のバランスシート(2022年1月12日)
- 失われた30年の功罪(2022年1月7日)
- 金庫や暗号の役割(2022年1月6日)
- 減少を始めた日銀の国債保有残高(2022年1月5日)
- FRBの闇(2022年1月4日)
【2021年】
◆12月
- 過去と未来の交錯日(2021年12月23日)
- トルコの金融混乱(2021年12月22日)
- マネーの残高と流通速度(2021年12月16日)
- 日銀の国債買い現先オペ(2021年12月14日)
- ゼロ金利が当たり前となった日本人(2021年12月9日)
- ビットコインの投資指標(2021年12月8日)
- 干支から見る2022年(2021年12月6日)
- 仏教の三界(2021年12月2日)
- マネー経済に移行する米中の覇権争い(2021年12月1日)
◆11月
- 2021年を振り返って(2021年11月30日)
- 民の信用(2021年11月22日)
- 復活し始めた価格の自動調節機能(2021年11月19日)
- 50年ぶりの水準に低下した円の実質実効為替レート(2021年11月18日)
- 「何でもバブル化」が意味するもの(2021年11月14日)
- 物理学の「四つの力」(2021年11月13日)
- 奪い合いから分かち合いへの大転換(2021年11月12日)
- 金利とインフレ率との乖離(2021年11月11日)
- BIS規制のバーゼルⅢ(2021年11月9日)
- 現代のミダス・タッチ(2021年11月3日)
◆10月
- IMFによるSDRの大量配分(2021年10月27日)
- コントロール不能なインフレ(2021年10月26日)
- 世界的な利上げの始まり(2021年10月20日)
- オカネとモノの関係性(2021年10月19日)
- 金融界のホーキング放射(2021年10月18日)
- コロナショックとハイパーインフレ(2021年10月16日)
- デジタル革命の盲点(2021年10月12日)
- 今後の天皇制(2021年10月11日)
- フラクタルから考える米国債バブルの崩壊時期(2021年10月10日)
- 第三次世界大戦の終焉(2021年10月9日)
- 1000兆円の個人預金(2021年10月8日)
- 政治家の役割(2021年10月7日)
- ヘーゲルの国家共同体(2021年10月6日)
- ハイパーインフレの発生メカニズム(2021年10月4日)
- 崩壊を始めた金融のツインタワー(2021年10月3日)
- 追い詰められた米国の債務上限問題(2021年10月2日)
◆9月
- 中央銀行に残された手段(2021年9月29日)
- 中国の恒大集団は第二のリーマンとなるのか?(2021年9月28日)
- 30年前と現在との違い(2021年9月24日)
- 天皇陛下の玉音放送(2021年9月23日)
- 一寸の虫にも五分の魂(2021年9月20日)
- デリバティブバブル崩壊のXデー(2021年9月18日)
- 憂慮される史上初の米国債デフォルト(2021年9月14日)
- 戦後の26年サイクル(2021年9月13日)
- 量的緩和の真実(2021年9月9日)
- 一帯一路と文化大革命(2021年9月8日)
- 米国軍のアフガン撤退(2021年9月7日)
- 財政リスクの警鐘(2021年9月6日)
- 菅首相辞任の歴史的な意味(2021年9月5日)
- 4月4日の44番(2021年9月2日)
- 思索の千日回峰行(2021年9月1日)
◆8月
- 20年後の金融ツィンタワー(2021年8月28日)
- 二種類の金融混乱(2021年8月27日)
- 5000年来の低金利(2021年8月24日)
- インフレのダブルショック(2021年8月19日)
- 西洋哲学の認識論(2021年8月17日)
- 戦後77年目を迎えて(2021年8月16日)
- インフレ大津波の現状(2021年8月14日)
- 世界の始まり(2021年8月11日)
- マネーの大洪水(2021年8月10日)
- 5年間に及ぶ日銀の長短金利操作(2021年8月9日)
- シェルドレイクの仮説(2021年8月6日)
- ニーチェの超人思想と永劫回帰(2021年8月5日)
- 日銀離れを始めた日本の金融市場(2021年8月4日)
- 神の思惑(2021年8月3日)
◆7月
- 真理と哲学、そして、詭弁(2021年7月27日)
- 量的緩和の正当性(2021年7月23日)
- 自然科学と社会科学の次元格差(2021年7月22日)
- 西洋哲学の存在論(2021年7月21日)
- ウェルズ・ファーゴの異変(2021年7月15日)
- 米国CPI5.4%上昇の衝撃(2021年7月14日)
- 存在の意味(2021年7月8日)
- 無用の用(2021年7月6日)
- インドラの網(2021年7月3日)
- チャイナ・アズ・ナンバーワン(2021年7月2日)
- 世界の構造と仕組み(2021年7月1日)
◆6月
- BISのギブアップ宣言(2021年6月30日)
- 金利上昇のインパクト(2021年6月27日)
- 統計学の盲点(2021年6月22日)
- 中沢新一氏のレンマ学を読んで(2021年6月20日)
- 真の信用乗数(2021年6月15日)
- 世界的なインフレ税(2021年6月13日)
- 時空の歪みがもたらしたもの(2021年6月12日)
- 原点の再確認(2021年6月11日)
- 最弱通貨に転換し始めた日本円(2021年6月10日)
- 世界的なボトルネック・インフレ(2021年6月5日)
- FRBのリバースレポ(2021年6月4日)
- 1970年代と2020年代との違い(2021年6月3日)
- 唯物論から唯心論への大転換(2021年6月1日)
◆5月
- 日銀の決算(2021年5月28日)
- 失われた30年の真相(2021年5月26日)
- 中銀デジタル通貨の実現可能性(2021年5月25日)
- ペーパーゴールドの消滅危機(2021年5月22日)
- 民主主義の未来(2021年5月21日)
- ヘーゲルが求めた自由(2021年5月20日)
- ヘーゲルの弁証法(2021年5月19日)
- 商品の取引と決済(2021年5月15日)
- 精神世界と物理世界(2021年5月14日)
- 亀の甲より年の功(2021年5月11日)
- 金利と金価格(2021年5月9日)
◆4月
- インフレ大津波の第一波(2021年4月30日)
- 金融戦争下の価格統制(2021年4月28日)
- 宗教と哲学(2021年4月27日)
- 中央銀行のテーパリング(2021年4月26日)
- リュウグウからの玉手箱(2021年4月19日)
- 共同体の二面性(2021年4月18日)
- 日本のバブルと中国のバブル(2021年4月17日)
- 自分の人生と他人の人生(2021年4月16日)
- 戦艦大和の沈没(2021年4月15日)
- 皇室の存在意義(2021年4月11日)
- 戦狼外交の矛盾点(2021年4月7日)
- 中国共産党の内憂外患(2021年4月1日)
◆3月
- 連鎖破裂を始めたデリバティブの時限爆弾(2021年3月30日)
- 権力の魔力と罠(2021年3月27日)
- 認識のメカニズム(2021年3月24日)
- 東西冷戦の歴史的推移(2021年3月23日)
- 後ろ指をさされる人々(2021年3月21日)
- ヨハネの黙示録(2021年3月20日)
- 不良債権の現状(2021年3月19日)
- 肉体と精神(2021年3月14日)
- 駆逐され始めた現代の良貨(2021年3月13日)
- 天使と悪魔(2021年3月11日)
- 人生の意味(2021年3月10日)
- 金融メルトダウンの現状(2021年3月9日)
◆2月
- 明治維新と天皇制(2021年2月28日)
- プラトンと聖アウグスティヌス(2021年2月27日)
- 3万円の日経平均(2021年2月26日)
- パトスとロゴス(2021年2月19日)
- 読書の醍醐味(2021年2月18日)
- 金利と株価(2021年2月14日)
- 自然科学と社会科学(2021年2月13日)
- グローバル化の正体(2021年2月7日)
- 100歳の挑戦(2021年2月6日)
◆1月
- 権力の暴走からマネーの暴走へ(2021年1月21日)
- 西洋の人間至上主義(2021年1月18日)
- 救いの確信(2021年1月17日)
- 「物不足」の正体(2021年1月16日)
- 政治家と政治屋(2021年1月12日)
- 悪魔のひき臼(2021年1月6日)
- 1945年の日本(2021年1月4日)
【2020年】
◆12月
- マイナス金利の正体(2020年12月30日)
- アウシュビッツの恩赦妄想(2020年12月28日)
- 空の思想(2020年12月26日)
- 世界の債務残高(2020年12月24日)
- 易とDNA(2020年12月23日)
- 世界株の時価総額(2020年12月20日)
- 恥と恐怖心(2020年12月18日)
- 人生の醍醐味(2020年12月17日)
- 西洋文明と東洋文明(2020年12月16日)
- 干支から見る2021年(2020年12月10日)
- 煩悩即菩提のメカニズム(2020年12月7日)
◆11月
- 2020年を振り返って(2020年11月29日)
- 真言密教の三密加持(2020年11月27日)
- 中国バブルの崩壊(2020年11月23日)
- トランプ大統領の置き土産(2020年11月22日)
- 資本主義と民主主義(2020年11月20日)
- 理性と知性(2020年11月16日)
- 排除の論理(2020年11月11日)
- 独裁者の形成メカニズム(2020年11月10日)
- 国家の活力(2020年11月7日)
- 思考のメカニズム(2020年11月3日)
◆10月
- 西洋哲学の歴史的推移(2020年10月31日)
- 中国共産党の野望(2020年10月30日)
- 急速に悪化する各国の財政状況(2020年10月20日)
- 貴金属市場の実情(2020年10月19日)
- 異次元金融緩和の限界点(2020年10月15日)
- コロナ・ショックの後半戦(2020年10月11日)
- 富の遠心力と神の求心力(2020年10月6日)
- デリバティブの時限爆弾(2020年10月4日)
- ギブソンの逆説(2020年10月3日)
- 驕る平家は久しからず(2020年10月2日)
◆9月
- DXバブルの崩壊(2020年9月30日)
- デジタル革命の正体(2020年9月29日)
- 最後の力を振り絞る日米欧の中央銀行(2020年9月26日)
- 神様との対局(2020年9月23日)
- 1600年に一度の大転換(2020年9月17日)
- 西ローマ帝国滅亡の真因(2020年9月16日)
- 金融市場のメダカとクジラ(2020年9月10日)
- 中国の戦狼外交(2020年9月9日)
- ハイパーインフレの発生メカニズム(2020年9月1日)
◆8月
- アベノミクスの後遺症(2020年8月31日)
- コロナ・ショック後の金融混乱(2020年8月26日)
- コロナ・ショックが意味するもの(2020年8月26日)
- 商品と通貨の将来(2020年8月22日)
- AI将棋が意味すること(2020年8月21日)
- インフレ指数の盲点(2020年8月16日)
- 中央銀行のデジタル通貨(2020年8月15日)
- 1991年のソ連(2020年8月11日)
- 本当のインフレ(2020年8月7日)
- 断末魔の叫び声をあげる世界のマネー(2020年8月3日)
- 中国共産党の問題点(2020年8月1日)
◆7月
- 米中の対立激化(2020年7月31日)
- 通貨の堕落(2020年7月27日)
- 神風特別攻撃隊(2020年7月23日)
- 知恵と智慧(2020年7月14日)
- 罪と罰(2020年7月13日)
- 「命」と「お金」のせめぎ合い(2020年7月11日)
- 世界的な金融コントロール(2020年7月10日)
- 京から富岳へ(2020年7月9日)
- 「最後の貸し手」から「最後の買い手」へ(2020年7月8日)
- 米国FRBの実情(2020年7月3日)
- 未来予測の方法論(2020年7月2日)
- 十字架のイエス(2020年7月1日)
◆6月
- カズタマとコトダマ(2020年6月30日)
- 資本主義と共産主義(2020年6月26日)
- 独ワイヤーカードの不正会計問題(2020年6月26日)
- 事実は小説よりも奇なり(2020年6月16日)
- 日銀の決算(2020年6月15日)
- 真の自由(2020年6月12日)
- 金融の戦国時代(2020年6月11日)
- コロナ増税の方法論(2020年6月4日)
- デジタル化の落とし穴(2020年6月3日)
- 巨人の肩にのる小人(2020年6月1日)
◆5月
- 世界的なインフレの大津波(2020年5月23日)
- ペントアップ需要とボトルネックインフレ(2020年5月22日)
- パウエルFRB議長の苦悩(2020年5月16日)
- 金融面での免疫暴走(2020年5月8日)
- コロナ・ショックの教訓(2020年5月5日)
- 未完の聖書(2020年5月4日)
- 最後の古代オリンピック(2020年5月4日)
◆4月
- 一億総玉砕の翼賛体制(2020年4月30日)
- 人口大爆発とマネー大膨張(2020年4月24日)
- 原油のマイナス価格(2020年4月23日)
- 金市場における異変(2020年4月14日)
- お金の役割(2020年4月14日)
- 本当の信用創造(2020年4月7日)
- ハイパーインフレ的な大恐慌(2020年4月6日)
◆3月
- 量的緩和の正体(2020年3月26日)
- 無常と苦と無我(2020年3月24日)
- 信用創造と信用収縮、そして、信用崩壊(2020年3月20日)
- 相場から学んだこと(2020年3月15日)
- 政策転換の催促相場(2020年3月13日)
- 経済理論の次元的な上昇(2020年3月7日)
◆2月
- デジタル通貨と新型コロナウイルス(2020年2月26日)
- 日銀保有国債の大量償還(2020年2月23日)
- 迷走するFRBの資産政策(2020年2月13日)
- ブラックスワンからグリーンスワンへ(2020年2月11日)
- 新型肺炎が意味するもの(2020年2月2日)
- ヤスパースの枢軸時代(2020年2月2日)
◆1月
- 前1200年のカタストロフ(2020年1月24日)
- 顕教と密教(2020年1月24日)
- 経済成長のメカニズム(2020年1月13日)
- ROE神話の暴走(2020年1月13日)
- ゴーン氏の本性(2020年1月4日)
- 銀の現物に殺到し始めた日本の個人投資家(2020年1月4日)
【2019年】
◆12月
◆11月
- 廃仏毀釈の悪影響(2019年11月22日)
- サステナビリティとティッピングポイント(2019年11月19日)
- バブルの非対称性(2019年11月12日)
- ユング心理学の「自我」と「自己」(2019年11月10日)
- リーダーとガバナー(2019年11月1日)
◆10月
- 「ドラえもん」と「のび太」の関係性(2019年10月26日)
- 空海の著書を読んで(2019年10月23日)
- FRBの短期債購入計画(2019年10月21日)
- 怒りの国連演説(2019年10月14日)
- 失敗の本質(2019年10月9日)
- 「分ける」と「分かる」の関係性(2019年10月1日)
◆9月
- 科学技術が発展した理由(2019年9月30日)
- トランプ大統領陣営の思惑とイラン(2019年9月23日)
- 中国の誤解と香港の騒動(2019年9月23日)
- 現代人の神通力(2019年9月10日)
- 金融界のブラックホールに隠された三つのバブル(2019年9月4日)
- 人の振り見て我が振り直せ(2019年9月2日)
◆8月
- 法と法律(2019年8月23日)
- 20年間を振り返って(2019年8月22日)
- デリバティブと中央銀行(2019年8月21日)
- 断末魔の叫びを上げ始めた現代社会(2019年8月15日)
- 心とは、いったい、何なのか?(2019年8月10日)
- 20年間の空白期(2019年8月9日)
- 人生の醍醐味(2019年8月2日)
- 2019年のバブル(2019年8月2日)
◆7月
- 時間と空間のトレードオフ(2019年7月30日)
- 爆燃現象と煙突効果(2019年7月22日)
- 稲森和夫氏の「心。」を読んで(2019年7月16日)
- 人類最大のトレードオフ(2019年7月12日)
- 権力闘争の人類史(2019年7月9日)
- 座して死を待つBIS!?(2019年7月4日)
◆6月
- バブルと新理論(2019年6月28日)
- 我思う、ゆえに我あり(2019年6月25日)
- マネー理論の盲点(2019年6月19日)
- デリバティブへの感謝(2019年6月18日)
- FRBの金融政策に関する討論会(2019年6月6日)
- 明治維新後の日本人(2019年6月3日)
◆5月
- 50年の回り道(2019年5月25日)
- MMTの意味すること(2019年5月23日)
- 人口知能と人間頭脳の違い(2019年5月10日)
- 人類最古の哲学問題(2019年5月10日)
- 異次元金融緩和の現状(2019年5月9日)
◆4月
- ラクダとライオンと幼子(2019年4月30日)
- 一神教と多神教(2019年4月29日)
- 利口な人生と愚直な人生(2019年4月28日)
- 心の仮説(2019年4月26日)
- みずほの巨額損失(2019年4月11日)
◆3月
- 通貨制度の寿命(2019年3月24日)
- 金融商品の特性(2019年3月23日)
- 意識と行動、そして、感情と絆(2019年3月22日)
- ストレス発生のメカニズム(2019年3月19日)
- 日銀の政策転換!?(2019年3月7日)
- LINEの価値が300万円(2019年3月7日)
- 惑星「りゅうぐう」が示唆するもの(2019年3月6日)
◆2月
- 煩悩の根本(2019年2月25日)
- 1970年代のスタグフレーション(2019年2月22日)
- 一切皆空(2019年2月16日)
- 尊敬される人々(2019年2月15日)
- 池江選手の白血病(2019年2月13日)
- 金融界のパイピング現象(2019年2月12日)
- 心の役割(2019年2月7日)
◆1月
- 地銀波乱(2019年1月17日)
- 光と色(2019年1月17日)
- 理性の誕生と預言者の出現(2019年1月12日)
- 仏教と唯識論(2019年1月10日)
- 本当の財産(2019年1月10日)
- 三次元の観念論と四次元の具体論(2019年1月9日)
- 人類の発展史(2019年1月9日)
【2018年】
◆12月
- 脳と悩みについて(2018年12月14日)
- 心の謎(2018年12月14日)
- 暦から読む2019年相場(2018年12月10日)
- 面白きこともなき世を・・・(2018年12月10日)
- 2018年を振り返って(2018年12月2日)
- ゴーン・ショックが意味するもの(2018年12月1日)
◆11月
- 暦の5年サイクル(2018年11月20日)
- 時代の閉そく感が意味するもの(2018年11月20日)
- 信用本位制のジグソーパズル(2018年11月11日)
- サイバー・フィジカル・システム(2018年11月11日)
- 末那識と阿頼耶識(2018年11月1日)
- グローバリズムの終焉(2018年11月1日)
◆10月
- 文明の大転換時に発生する現象(2018年10月22日)
- 承久の乱から800年(2018年10月22日)
- 9月相場を振り返って(2018年10月12日)
- キャッシュレス社会という幻想(2018年10月12日)
- 9月相場を振り返って(2018年10月2日)
- キャッシュレス社会という幻想(2018年10月2日)
◆9月
- これから何が起こるのか?(2018年9月25日)
- 樹木希林が意味するもの(2018年9月24日)
- リーマン危機から10年(2018年9月11日)
- プラネタリー・バウンダリー(2018年9月11日)
- 金融界におけるホーキング放射(2018年9月3日)
- パウエル議長の講演(2018年9月3日)
◆8月
- 絆の基本(2018年8月23日)
- マネーのコスト(2018年8月23日)
- 大事件の予兆(2018年8月14日)
- 8000兆円の不良債権(2018年8月13日)
- 経済成長と自然災害(2018年8月3日)
- 金融緩和の副作用(2018年8月3日)
◆7月
- オウム真理教事件の再考(2018年7月26日)
- 過去と未来(2018年7月23日)
- ミクロとマクロのプルーデンス(2018年7月13日)
- お金と信用(2018年7月13日)
- トランプ大統領の勘違い(2018年7月4日)
- 金利のスナップバック(2018年7月4日)
◆6月
- 命懸けの飛躍(2018年6月24日)
- インフレが発生しなかった原因(2018年6月24日)
- G7の内部分裂(2018年6月12日)
- 次元の研究(2018年6月12日)
- ポピュリズムの悪循環(2018年6月3日)
- 堕落の極み(2018年6月3日)
◆5月
- 通貨の堕落がもたらす崩壊の力(2018年5月24日)
- 恐怖の国のALICE(2018年5月24日)
- 南米のハイパーインフレ(2018年5月11日)
- マネー依存症に冒された現代人(2018年5月11日)
- 日本の財政健全化(2018年5月2日)
- パンゲアの扉(2018年5月2日)
◆4月
- 本丸と外堀(2018年4月23日)
- 道に食あり、食により道を失う(2018年4月23日)
- 成功は失敗のもと(2018年4月12日)
- アベノミクスと日本株(2018年4月12日)
- 日銀の債務超過(2018年4月2日)
- 金融抑圧の終了する日(2018年4月2日)
◆3月
◆2月
- 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(2018年2月27日)
- 一念三千(2018年2月27日)
- 絶対的他力本願(2018年2月22日)
- インフレ懸念の台頭(2018年2月22日)
- 勝てば感動、負ければ落胆(2018年2月11日)
- BISの新たな総支配人(2018年2月11日)
- 先進国の需給ギャップ解消(2018年2月2日)
- 2018年のブラックスワン(2018年2月2日)
◆1月
- ビッグデータ資源説(2018年1月24日)
- バブルのメカニズム(2018年1月24日)
- 良心の呵責(2018年1月12日)
- 知らぬは国民ばかりなり(2018年1月12日)
- ビットコインバブルの崩壊と貴金属価格の急騰(2018年1月5日)
- 日銀の国債買い付け(2018年1月4日)
【2017年】
◆12月
- キャッシュレス社会の到来!?(2017年12月15日)
- 囚人のジレンマ(2017年12月9日)
- 干支から見る2018年(2017年11月28日)
- 2017年を振り返って(2017年11月27日)
- 変化を始めた日銀の異次元金融緩和(2017年11月27日)
- トランプ大統領のアジア歴訪(2017年11月20日)
- ビットコインのバブル相場(2017年11月20日)
- 堕落のメカニズム(2017年11月11日)
- パウエル次期FRB議長について(2017年11月11日)
- パラダイムシフトと創造的破壊(2017年11月2日)
- 天爵と人爵(2017年11月1日)
- カイザンとカイゼン(2017年10月24日)
- 底なし釣瓶で水を汲む(2017年10月24日)
- 歴史的大転換期のアウフヘーベン(2017年10月13日)
- 時空の歪みと重力波(2017年10月13日)
- 学得底と体得底(2017年10月4日)
- ルービニ教授のニューノーマル(2017年10月3日)
- BISの金スワップ(2017年9月22日)
- ビットコイン市場の混乱(2017年9月22日)
- 人民元建ての原油先物取引(2017年9月13日)
- FRBが保有する金の残高推移(2017年9月13日)
- 工業用メタルの価格上昇(2017年9月4日)
- ジャクソンホール会議におけるイエレン議長演説(2017年9月4日)
- 72回目の終戦記念日(2017年8月25日)
- 9月の暦(2017年8月24日)
- チキンレースの末路(2017年8月14日)
- 高額紙幣の廃止(2017年8月14日)
- 川下デフレとシュリンクフレーション(2017年8月1日)
- 7月に発生した変化(2017年8月1日)
- 一日生涯、永遠の生命(2017年7月24日)
- ニュートンの閃き(2017年7月24日)
- 屈辱の100年と大分岐(2017年7月12日)
- 中国の夢と上海協力機構(2017年7月11日)
- 藤井四段の連勝記録(2017年7月5日)
- 今、ここから始まる未来(2017年7月4日)
- 強化される監視社会(2017年6月26日)
- 影の金価格(2017年6月26日)
- 日銀を巡る論争(2017年6月15日)
- カサンドラの予言(2017年6月15日)
- バーナンキ前FRB議長の講演(2017年6月5日)
- 10年遅れの金融大混乱(2017年6月5日)
- 時間と空間の謎(2017年5月24日)
- 世界同時サイバー攻撃(2017年5月24日)
- 「心の闇」と「真理の光」(2017年5月15日)
- 求道者の減少した社会(2017年5月15日)
- 米国のフロンティア・スピリット(2017年5月6日)
- 世界を動かす原動力(2017年5月6日)
- 西ローマ帝国のデナリウス銀貨(2017年4月25日)
- レッドラインを超えた北朝鮮!?(2017年4月25日)
- 緊迫化する世界情勢(2017年4月17日)
- 急伸中のエンゲル係数(2017年4月17日)
- 日銀の国債買い入れ計画(2017年4月4日)
- 働き方改革の実現性(2017年4月4日)
- 複雑化した米国債務上限問題(2017年3月27日)
- 過大評価された低金利状態(2017年3月27日)
- 神の恩寵(2017年3月15日)
- 地銀の特別検査(2017年3月14日)
- 異次元の財政政策(2017年3月4日)
- 物価水準の財政理論(2017年3月4日)
- 自分軸の構築(2017年2月24日)
- 狂気の時代(2017年2月24日)
- 二月に発生する事件(2017年2月15日)
- 有名女優の出家事件(2017年2月15日)
- アメリカの混迷と資本主義の行方(2017年2月6日)
- FRBの資産圧縮(2017年2月6日)
- 歴史に残る迷演説(2017年1月25日)
- 国家債務とダウ平均(2017年1月25日)
- 資本主義から大順主義へ(2017年1月13日)
- グローバリズムとローカリズム(2017年1月13日)
- AI(人工知能)の可能性(2017年1月5日)
- 日本の創造的破壊(2017年1月5日)
- 国家百年の計(2016年12月18日)
- 日銀の赤字決算(2016年12月18日)
- 干支から見る2017年(2016年12月5日)
- 2016年を振り返って(2016年12月5日)
- 大天井の形成パターン(2016年11月25日)
- 煩悩即菩提(2016年11月25日)
- トランプ次期大統領の衝撃(2016年11月14日)
- 国民の不満(2016年11月14日)
- 変化への対応(2016年11月5日)
- 実物商品と金融商品(2016年11月4日)
- 世界的な金利上昇(2016年10月25日)
- イエレン議長の問題提起(2016年10月25日)
- 最終段階を迎えた「世界の掃除」(2016年10月15日)
- お金の謎が解けない理由(2016年10月15日)
- 女性リーダーの出現(2016年10月5日)
- 日銀の政策転換(2016年10月5日)
- 金融庁の思惑(2016年9月26日)
- 日銀の破綻!?(2016年9月26日)
- バブル相場の再来!?(2016年9月16日)
- 黒田日銀総裁の演説(2016年9月16日)
- マネタリーベースと株価(2016年9月2日)
- イエレン議長のホンネ(2016年9月1日)
- 夢と希望を失った現代人(2016年8月24日)
- 内部分裂を始めた護送船団方式!?(2016年8月22日)
- 人生の金メダル(2016年8月15日)
- >ババ抜きのババ(2016年8月15日)
- 障害者の大量殺傷事件(2016年8月4日)
- 店頭デリバティブ取引の新規制(2016年8月4日)
- 壺を被った現代人(2016年7月25日)
- ポケモンGOの大ブーム(2016年7月25日)
- 姿を現し始めた「インフレの大津波」(2016年7月15日)
- バングラディッシュのテロ事件(2016年7月14日)
- イギリスのEU離脱(2016年7月4日)
- カルアナ総裁の最終宣告(2016年7月3日)
- アダムスミスと神の見えざる手(2016年6月24日)
- バブル破裂のメカニズム(2016年6月22日)
- 舛添都知事の政治資金疑惑問題(2016年6月15日)
- ビル・グロス氏の超新星(2016年6月15日)
- 史上最大の仕手相場(2016年6月6日)
- 恐怖心の消滅(2016年6月4日)
- 五次元経済学の基礎理論(2016年5月30日)
- 異次元金融緩和からの出口戦略(2016年5月24日)
- 吾唯足るを知る(2016年5月12日)
- 天に委ね、神に凭れる(2016年5月12日)
- 量的緩和と金融引き締め(2016年5月2日)
- ダメージの蓄積(2016年5月2日)
- 三度目、そして、最後の警告(2016年4月25日)
- 政策リスクの非対称性(2016年4月19日)
- バドミントン選手の違法賭博事件(2016年4月13日)
- 北朝鮮と国際金融情勢(2016年4月12日)
- 保護主義とグローバル化(2016年4月4日)
- クルーグマン教授のオフレコ発言(2016年4月4日)
- コンピューターの発展と人類の未来(2016年3月28日)
- 金融界のドーピング現象(2016年3月25日)
- 求めよ、さらば、与えられん(2016年3月15日)
- グローバリズムの正体(2016年3月15日)
- どのようにして、「お金」が「現代の神様」となったのか?(2016年3月7日)
- 山高ければ谷深し(2016年3月7日)
- 北朝鮮の苦境(2016年2月26日)
- 激減した「政府短期証券」の残高(2016年2月22日)
- 二つの「打ち上げ花火」(2016年2月15日)
- マイナス金利の功罪(2016年2月15日)
- 急減する「FRBの自己資本」(2016年2月5日)
- 日銀のマイナス金利(2016年2月1日)
- 原油価格急落の波紋(2016年1月25日)
- 近江商人の「三方良し」(2016年1月25日)
- 北朝鮮の核実験(2016年1月15日)
- 家系と魂の流れ(2016年1月14日)
- 「腑に落ちる」と「腑に落とす」(2016年1月7日)
- 悩み始めた日本人(2016年1月7日)
- 障害児の出産(2015年11月28日)
- 非鉄価格の急落(2015年11月25日)
- パリのテロ事件(2015年11月25日)
- 大量生産と粗悪品(2015年11月17日)
- ロンドン・ゴールドプール(2015年11月17日)
- 身ノ無キ財産(2015年11月5日)
- 時代錯誤の帝国主義論(2015年11月5日)
- 人生のジグソーパズル(2015年10月26日)
- 金融界のパイピング現象(2015年10月25日)
- 二人のセールスマン(2015年10月16日)
- 速い頭脳と強い頭脳(2015年10月15日)
- 天の大任(2015年10月5日)
- イエレン議長のスピーチ(2015年10月5日)
- 嚢中の錐(2015年9月25日)
- 呻吟語に見る安倍首相の現状(2015年9月25日)
- 「堤防の決壊」と「火山の噴火」(2015年9月17日)
- 社債金利の上昇(2015年9月16日)
- 金利上昇の波紋(2015年9月8日)
- 民族の大移動(2015年9月7日)
- 戦後レジームからの脱却(2015年8月26日)
- 天皇陛下と政治(2015年8月26日)
- 兵を取って、信を失う安倍首相!?(2015年8月14日)
- 宿業と原罪(2015年8月6日)
- 法的安定性(2015年8月5日)
- イエレン議長の思惑(2015年8月5日)
- 金融システム崩壊の砂時計(2015年7月27日)
- ノーを言い始めた日本人!?(2015年7月27日)
- パッシブ運用とアクティブ運用(2015年7月17日)
- 安保法案の強行採決(2015年7月16日)
- 短期の「利益」と長期の「痛み」(2015年7月6日)
- ギリシャのデフォルト(債務不履行)(2015年7月6日)
- 4万円を目指す日経平均(2015年6月26日)
- イエレンFRB議長の深謀遠慮(2015年6月25日)
- 実質実効為替レート(2015年6月15日)
- 潮目の変化(2015年6月15日)
- 歴史大転換のメカニズム(2015年6月5日)
- FIFAの汚職事件(2015年6月5日)
- 金本位制復帰を目論む中国(2015年5月25日)
- グレートリセット(2015年5月25日)
- 金利上昇のリスク(2015年5月15日)
- 現代人の価値観(2015年5月15日)
- アメリカの焦り(2015年5月7日)
- 史上最大の金融バブル(2015年5月6日)
- 中国の陽動作戦(2015年4月27日)
- 人格と運格(2015年4月27日)
- ギリシャの金融混乱(2015年4月15日)
- 輪廻転生(りんねてんしょう)(2015年4月14日)
- 五次元の経済学(2015年4月6日)
- 崩壊を始めた日米英の金融三国同盟!?(2015年4月5日)
- 天動説の経済学(2015年3月27日)
- ニュートンの忘れ物(2015年3月27日)
- 右傾化する自民党(2015年3月17日)
- スパイダーゴールドの金(ゴールド)(2015年3月17日)
- 政官業の癒着体質(2015年3月6日)
- ロシアの暗殺事件言(2015年3月6日)
- 秒読みを始めた金融時限爆(2015年2月25日)
- 黒田総裁のオフレコ発言(2015年2月25日)
- 歴史的な大天井(2015年2月16日)
- 中央銀行のレバレッジ(2015年2月16日)
- 21世紀の資本(2015年2月7日)
- イスラーム国を考える(2015年1月27日)
- 未完成の美学(2015年1月27日)
- 禍福は相織りなす(2015年1月27日)
- フランス新聞社の襲撃事件(2015年1月19日)
- スイスの金融混乱(2015年1月16日)
- 世界的な国債バブル崩壊(2015年1月7日)
- 恩返しの人生(2015年1月7日)
- オランダの金(ゴールド)(2014年11月26日)
- スイスの国民投票(2014年11月26日)
- 大義なき解散、総選挙(2014年11月16日)
- ミラクルムーン(2014年11月15日)
- GPIFの資産構成変化と消費税(2014年11月4日)
- 黒田日銀総裁のバズーカ砲(2014年11月3日)
- 日本の金利上昇リスク(2014年10月27日)
- 国債入札のマイナス金利(2014年10月27日)
- デリバティブのルール変更(2014年10月16日)
- 信用本位制の終焉(2014年10月16日)
- 官僚化の弊害(2014年10月6日)
- 天の計らい(2014年10月5日)
- 世界の「失われた20年」(2014年9月26日)
- 金融戦国時代の終焉(2014年9月26日)
- アインシュタインの警告(2014年9月16日)
- 日銀のマイナス金利(2014年9月16日)
- シュリンクフレーション(2014年9月5日)
- ECBの金融緩和(2014年9月5日)
- 平成26年8月豪雨(2014年8月26日)
- 政府と国民との我慢比べ(2014年8月26日)
- 日本の経常収支(2014年8月14日)
- 異次元金融緩和の限界点(2014年8月14日)
- 佐世保殺人事件を考える(2014年8月6日)
- アルゼンチンの債務不履行問題(2014年8月6日)
- 原発と国債(2014年7月27日)
- BISの警告(2014年7月25日)
- 今どきの若者は・・・(2014年7月17日)
- 絆のメカニズム(2014年7月16日)
- 不思議な好景気(2014年7月7日)
- 日本の衆愚政治(2014年7月7日)
- 残業代ゼロ法案(2014年6月27日)
- ガラパゴス化した経済理論(2014年6月26日)
- アベノミクスの成長戦略(2014年6月16日)
- ECBのマイナス金利(2014年6月9日)
- 世界で最も割安な資産(2014年6月5日)
- ドーマーの定理(2014年6月5日)
- 貴金属の価格操作(2014年5月26日)
- 米国の国防予算と集団的自衛権(2014年5月26日)
- 没落する日本(2014年5月16日)
- 「美味しんぼ」の波紋(2014年5月16日)
- 恐怖政治の末路(2014年5月7日)
- 韓国の旅客船沈没事故(2014年5月7日)
- 実体経済への請求権(2014年4月24日)
- 学術を以て天下を殺す(2014年4月24日)
- お金持ちのスポンサー(2014年4月17日)
- 夜警国家と福祉国家(2014年4月16日)
- 黒田日銀総裁の出口戦略(2014年4月7日)
- 四種類の徳(2014年4月7日)
- 官兵衛の決断(2014年3月27日)
- 世界的な金利上場(2014年3月26日)
- 「賃上げ」と「利上げ」(2014年3月18日)
- 崩壊のメカニズム(2014年3月17日)
- 二種類の教え(2014年3月7日)
- 虚構の崩壊(2014年3月7日)
- 誰が、国債を買うのか?(2014年2月26日)
- ビットコイン市場の混乱(2014年2月26日)
- 「記録的大雪」と「ゴーストライター事件」(2014年2月18日)
- 金融の戦国時代(2014年2月17日)
- オウム事件の再考(2014年2月7日)
- 割烹着の科学者(2014年2月7日)
- 永遠のゼロ金利(2014年1月28日)
- 食の安全神話(2014年1月28日)
- 「平清盛」と「八重の桜」(2014年1月16日)
- 覇権国家を目指す中国(2014年1月16日)
- 盥(たらい)の水(2014年1月7日)
- 安倍首相の勘違い(2014年1月7日)
- 日銀の出口戦略(2013年11月26日)
- 新たな5年間の始まり(2013年11月26日)
- 最後のバブルが始まった!?(2013年11月16日)
- 日本の個人金融資産(2013年11月15日)
- 亡国の金融政策(2013年11月6日)
- 楽天が教えてくれたもの(2013年11月6日)
- 預金神話の崩壊(2013年10月25日)
- おもてなしの精神(2013年10月25日)
- 異次元の超低金利(2013年10月15日)
- 天の母(2013年10月15日)
- アメリカのデフォルト(2013年10月7日)
- 永遠の生命(2013年10月7日)
- 継続された量的緩和(2013年9月27日)
- 市場から消え始めた「金」と「銀」(2013年9月27日)
- 二度目の東京オリンピック(2013年9月17日)
- 金融の竜巻(2013年9月17日)
- 「金融コントロール」と「価格操作」(2013年9月5日)
- アメリカの債務上限問題(2013年9月5日)
- ピークゴールド(2013年8月26日)
- 「4000本」対「8000本」(2013年8月25日)
- 商品市場のデフォールト(2013年8月15日)
- 夢の扉(2013年8月15日)
- 耳順の歳(2013年8月6日)
- ナチスの金塊(2013年8月6日)
- 庚申伝説(2013年7月25日)
- 海中のビーチボール(2013年7月25日)
- 加速する「金融のメルトダウン」(2013年7月16日)
- アマテラス(2013年7月16日)
- 金融の大地震(2013年7月5日)
- イタリア政府のデリバティブ(2013年7月5日)
- 借金まみれの経済成長(2013年6月26日)
- マネーの暴走(2013年6月25日)
- 錦の御旗(2013年6月17日)
- アベノミクスの落とし穴(2013年6月17日)
- 量的緩和の縮小(2013年6月7日)
- 短期借りと長期貸し(2013年6月7日)
- 人間の欲望(2013年5月27日)
- 官軍から賊軍へ(2013年5月27日)
- 社会の木鐸(2013年5月18日)
- 資産効果と換物運動(2013年5月16日)
- 金弱気から強気への転換点(2013年5月8日)
- 金融市場における大政奉還(2013年5月7日)
- 金のバックファイア(2013年4月29日)
- デマンドプルとコストプッシュ(2013年4月28日)
- 黒田日銀総裁の思惑(2013年4月17日)
- 金市場におけるブラックマンデー(2013年4月16日)
- 異次元の金融緩和(2013年4月7日)
- 為替のソロスチャート(2013年4月7日)
- 世界的な信用崩壊(2013年3月29日)
- グレートローテーション(2013年3月27日)
- キプロスの金融混乱(2013年3月18日)
- 日銀総裁の交代(2013年3月16日)
- 金融戦争における戦線縮小(2013年3月7日)
- ソドムとゴモラ(2013年3月7日)
- 金の健全性(2013年2月26日)
- 金に対する全面攻撃(2013年2月26日)
- 「サイバー空間」から「現実」へ(2013年2月18日)
- 北朝鮮の核実験(2013年2月18日)
- 不気味な昂揚感(2013年2月7日)
- ギャロッピング・インフレ(2013年2月7日)
- 第三次世界大戦の可能性(2013年1月29日)
- アメリカのプレッパーズ(2013年1月29日)
- アベノミクスの問題点(2013年1月17日)
- 1兆ドルのプラチナ硬貨(2013年1月17日)
- 絶望から始まった「日本株の価格上昇」(2013年1月7日)
- マグロ価格の経済学(2013年1月7日)
- 歴史のアナロジー(2012年11月26日)
- 無制限の資金供給(2012年11月26日)
- 野田首相の自爆テロ解散(2012年11月17日)
- スカイネットの崩壊(2012年11月16日)
- 赤字国債発行法案(2012年11月6日)
- 株を忘れた証券マン(2012年11月5日)
- 歴史のダイナミズム(2012年10月29日)
- 国債にあらずんば、資産にあらず!?(2012年10月29日)
- 金融大混乱の現状(2012年10月16日)
- 政権交代の意味(2012年10月16日)
- チャイナリスクの正体(2012年10月5日)
- 貴金属のバブル相場(2012年10月5日)
- 日本の内憂外患(2012年9月26日)
- ゼロへの対応(2012年9月26日)
- 日銀のバランスシート(2012年9月24日)
- アメリカのQE3(2012年9月13日)
- サラリーマン化した日本人(2012年9月4日)
- 赤字国債と財政の崖(2012年9月4日)
- 戦争と統制経済(2012年8月27日)
- 実体経済とマネー経済(2012年8月27日)
- 世界的な株高(2012年8月18日)
- 日本人の預金神話(2012年8月17日)
- 学術を以て天下を殺す(2012年8月7日)
- サメたちの饗宴(2012年8月6日)
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月
◆6月
◆5月
◆4月
◆3月
◆2月
◆1月
【2016年】
◆12月
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月
◆6月
◆5月
◆4月
◆3月
◆2月
◆1月
【2015年】
◆12月
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月
◆6月
◆5月
◆4月
◆3月
◆2月
◆1月
【2014年】
◆12月
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月
◆6月
◆5月
◆4月
◆3月
◆2月
◆1月
【2013年】
◆12月
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月
◆6月
◆5月
◆4月
◆3月
◆2月
◆1月
【2012年】
◆12月
◆11月
◆10月
◆9月
◆8月
◆7月