本間宗究(本間裕)のコラム

* 直近のコラムは、こちら

2024.3.12

グローバル共同体の破裂

「米中の対立」から始まった「グローバル共同体の内部分裂」は、現在、亀裂の度合いを増すとともに、間もなく、「グローバル共同体の破裂」にまで進展するものと考えている。つまり、「風船の破裂」と同様のメカニズムが、現在、「人間社会」にも働いているものと思われるが、具体的には、「内部と外部の圧力差」が強くなりすぎた結果として、最初に、「内部分裂」が発生し、その後、「風船そのものの破裂」につながる展開のことである。

別の言葉では、「人間社会の欲望」が産み出した「マネーのバブル」が、「大自然の摂理」に比べて、大きな「圧力差」を発生させている状況、すなわち、「デジタル通貨が作り出した人類の欲望が、地球環境の破壊につながるとともに、人間社会そのものの存続が難しくなっている状況」のことである。また、「2008年前後のGFC(世界的な金融大混乱)」が、「共同体の規模拡大とデリバティブのバブルがピークを付けた時」であり、その後は、世界全体が分裂状態に入ったものと考えられるのである。

その結果として、間もなく予想される大事件が、「目に見えない金融ツインタワー」の一角である「約600兆ドルのOTCデリバティブ」の崩壊とも思われるが、この点に関して、大きな意味を持っていたのが、今までの「何でもバブルの発生と崩壊」とも言えるのである。つまり、「デリバティブのバブル」に関しては、その後、「世界的なQE(量的緩和)」という名の「リフレーション政策」が実施され、その結果として、「金融のメルトダウン」、すなわち、「大量のデジタル通貨が、金融のピラミッドの内部で、さまざまなバブルの発生と崩壊を引き起こした状況」だったことも見て取れるのである。

より詳しく申し上げると、「2008年前後の金融大混乱」が、実は、「金融面の大地震」を意味しており、その後、「水面下で、インフレの大津波が起きていた状況」だったものと考えているが、現在では、「誰の目にもわかるような状態で、世界的なインフレが発生し始めた段階」とも思われるのである。つまり、「何でもバブルの発生と崩壊」が残したものは、「大量のデジタル通貨」の存在だったが、現在では、そのマネーが、一挙に、小さな実物資産の市場に流れ込み始めたのである。

そして、このことが、以前から申し上げてきた「金融界のホーキング放射」のことでもあるが、実際には、「水蒸気のような状態」だった「デジタル通貨」が、その後、「水のような状態」である「紙幣」に形を変えるとともに、「貴金属や原油、あるいは、食料品などの実物資産の市場」に、急速に流れ込み始める展開のことである。