ストックマーケットレポート・サンプル 2019.10.30号

* サンプルとして、冒頭の約1ページ分を掲載しております。

1:ファンダメンタル

今回は、「10月12日の日経新聞」に掲載された「FRBの金融政策」に関する記事について説明させていただきます。具体的には、「FRBが、短期債を月6.5兆円購入する」というものですが、私自身としては、「この行為が、世の中を激変させるのではないか?」、あるいは、「歴史に残る金融の大失策となるのではないか?」とも感じた次第です。つまり、「パウエルFRB議長」は、「トランプ大統領の圧力」に負けて、「短期債の購入」という、「表面上、無難と思われる手段」を選択したようですが、実際には、「金融システムを崩壊させる効果」が存在するものと思われるわけです。

FRBの総資産座高と準備預金

(出典:日経新聞)

より具体的には、「9月17日」に突如として発生した「翌日物金利の急騰」に関して、「本当の原因」が理解されていないために、「今回の金融政策は、致命的な効果を及ぼすのではないか?」ということです。別の言葉では、「パウエル議長」が、「お金の謎」や「信用創造の仕組み」、あるいは、「金融システムのメカニズム」などを、よく理解していないために、今回の「短期国債の買い付け」が、「世界全体の金融システムを崩壊させる可能性」のことです。

そのために、今回は、「今までの推移」を簡単に振り返りながら、「今後の展開」を考えてみたいと思いますが、実際には、「きわめて単純なメカニズムが働いていただけの状況だったのではないか?」とも感じています。つまり、上記のグラフで、「なぜ、アメリカは、現在も準備預金という言葉を使っているのか?」という点が、今後、大きな意味を持ってくるものと考えていますが、この時に決して忘れてはいけないことが、次の「マネー大膨張のメカニズム」とも言えるわけです。

(出典:株式会社テンダネス)